剣道

剣道の胴の付け方と手入れの方法

胴の付け方と手入れ

スポンサードリンク

剣道の防具の1つである「胴」。

 

胴のしっかりとした付け方を知っておかないと、稽古中に外れてケガをするかもしれません。

 

剣道の防具は長く使うことができますが、乳革が切れたり胴台に傷が付いたりと手入れが必要です。

 

胴は付けられても胴は手入れができないという人もいるのではないでしょうか。

 

今回は、胴の付け方と胴の手入れの方法について紹介していきます。

 

胴の付け方

防具は自分の身を守るためにつけます。

 

胴も正しくつけておかないと怪我や事故の原因となります。

 

稽古中や試合中、昇段審査中に外れてしまわないように正しい付け方を覚えておきましょう。

 

胴紐の結び方を動画で紹介

まずはこちらの動画をご覧ください。

 

胴の紐は、長い紐(上の紐)を短い紐(腰のところの紐)があります。

 

まず、長い紐を胸のところの乳革に通します。

 

次に、親指を使って輪っかを作り、乳革の後ろを通すようにして紐を通して輪っかに通します。

 

反対側も同じように紐を通していきます。

 

これで胸の位置にある胴紐は完成ですね。

 

縦結びは絶対にだめ

続いて腰の位置にある紐を腰の後ろで結びます。

 

こちらは通常通りに蝶々結びで縛るだけです。

 

ここで注意しなければならないことが1つあります。

 

胴紐の注意

絶対に縦結びにしない

胴だけでなく、面の紐もそうですけど絶対に縦結びにしてはいけません。

 

縦結びにしてはいけない理由は、亡くなった人が死装束を着るときに縦結びにするからです。

 

縦結びになるといけないということを知っていても、なぜいけないのか知らなかったという方は、これを機に覚えておいてくださいね。

 

胴の手入れの仕方

防具をちゃんとつけられるようになったら、次は胴の手入れ方法を知っておきましょう。

 

胴には、胴紐の交換や乳革の交換、そして胴を磨くといった手入れがあります。

 

ここでは、乳革の交換方法と胴の磨き方をご紹介していきます。

 

胴の乳革の交換方法

まずは、胸の位置の乳革の交換方法からご紹介します。

 

こちらの動画をご覧ください。

 

 

ご覧いただいた通り、胸の部分の乳革の交換は難しいです。

 

胸の位置の乳革が切れてしまった場合はお店に持っていって交換してもらうことをおすすめします。

 

高段者の方は、ご自分で直せるとベストかもしれませんが、お店の人に直していただいた方が確実に直ります。

 

抜けてしまった場合は、乳革自体馴染んでいるのでその場ですぐに通しやすいので直せるようにしておくと良いですね。

 

次は、腰の位置の乳革の交換方法をご紹介しますので、こちらの動画をご覧ください。

 

 

こちらも同様に、新しいものを直すのは大変です。

 

自宅で時間をかけて直すのは良いですけどね。

 

同じく、乳革が抜けてしまった程度であればその場ですぐ直せますね。

 

切れてしまった場合は、お店で直してもらうことをおすすめします。

 

胴の磨き方

では、胴の磨き方を紹介しましょう。

 

胴は、打たれれば傷が出来たり曇ってきたりしますからね。

 

しかし、現在のところ胴を自分で磨くということを推奨できません。

 

ですので、ここから先はご自身の責任でやってみたい方だけ読んでみてくださいね。

 

もしご自分で胴を磨くのであれば、自動車の傷消しなどでも使用されるコンパウンドを使用する方法があります。

 

本当に細かい極細目を使用してください。

 

竹刀傷は浅いので、それで十分です。

 

コンパウンドで磨いたあとは、ワックスを使用したり、竹刀用の油を使用したりして曇りを取るようにするとピカピカしてきれいになります。

 

本当に、ご自身の責任でやってくださいね。

 

まとめ

胴の付け方、乳革の交換方法は動画で参照していただいた通りです。

 

胴紐は、腰の後ろで縛るときに絶対に縦結びにならないようにしてくださいね。

 

乳革の交換も、胴を磨くのもお店に持っていくのが私としてはベストだと思います。

 

しかし、乳革は稽古中や試合中に抜けてしまうこともありますからね。

 

直し方は覚えておくようにしておきましょう。

スポンサードリンク

-剣道
-, ,

© 2024 剣道の防具.com Powered by AFFINGER5